食育についてLUNCH
健康ですこやかな心とからだ
★おぎの台保育園では和食を中心に作っています。
★食べてもおいしい・見てもおいしいを基本にいろいろな種類の食べものを食べれるように工夫してます。
★お替り自由にしてますので、カレーの日は給食当番さんは大忙しです♪
★見学の時に試食も出来ますので、是非お子様と食べてみてください!
こだわりの給食
一汁二菜を原則とし、インスタント、化学調味料は使わない。食事のマナーを覚える。残さずおいしく食べる。
① 主食 米飯、パン、めん類
② 副食 野菜、乳、豆、魚、肉、海草などを中心とするメニュー
③ おやつ 果物、手作りのお菓子、軽食
④ 飲み物 湯冷まし、麦茶、牛乳、スープ、自家製ジュース
⑤ 離乳食 個人の発達に合わせる
正しい食事は、元気な身体と豊かな心を育てます。乳幼児にとって、食事は大人以上に必要です。
糖分を控え、偏食なく食べられるように、メニューも豊富です。アレルギー食も行います。
1月の献立
日 | 曜日 | 主 食 | 汁 物 | 副 食 | おやつ |
---|---|---|---|---|---|
1 | 金 | ||||
2 | 土 | ||||
3 | 日 | ||||
4 | 月 | ご飯 | みそ汁 | 肉じゃが 野菜の和え物 果物 | マカロニあべ川 |
5 | 火 | きつねうどん | ジュース | 大豆入りひじき炒め 果物 | あずきクッキー |
6 | 水 | ハヤシライス | 野菜スープ | スパゲッティサラダ 果物 | いちご大福 |
7 | 木 | 梅ご飯 | みそ汁 | 魚の煮付け 青菜のおかか和え 果物 | 七草粥 |
8 | 金 | ご飯 | 豆腐汁 | 鶏の唐揚げ 紅白なます 果物 | ぜんざい |
9 | 土 | 鶏飯 | みそ汁 | 白菜の塩昆布和え 果物 | 菓子・チーズ |
10 | 日 | ||||
11 | 月 | ||||
12 | 火 | 親子丼 | すまし汁 | キャベツのごま和え 南瓜の甘煮 果物 | わかめおにぎり |
13 | 水 | ご飯 | みそ汁 | 魚フライ わかめの酢物 果物 | ホットケーキ |
14 | 木 | 麦ごはん | みそ汁 | 高野豆腐の卵とじ 野菜のゆかり和え 果物 | お好み焼き |
15 | 金 | お弁当日 | 菓子パン | ||
16 | 土 | ホットドック | コーンスープ | ブロッコリーサラダ 果物 | ポップコーン |
17 | 日 | ||||
18 | 月 | そぼろ丼 | みそ汁 | 焼きししゃも 白和え 果物 | じゃが丸くん |
19 | 火 | ご飯 | 春雨スープ | ひじきオムレツ コールスローサラダ 果物 | フレンチトースト |
20 | 水 | ふりかけご飯 | みそ汁 | レバーのケチャップ煮 チリメン和え 果物 | 人参ケーキ |
21 | 木 | ご飯 | ワカメスープ | 筑前煮 大根サラダ 果物 | 豆腐ドーナツ |
22 | 金 | 十六穀米 | みそ汁 | コーンフレークコロッケ 春雨の酢物 果物 | ふかし芋 |
23 | 土 | ナポリタン | ミルクスープ | ドレッシングサラダ 果物 | せんべい |
24 | 日 | ||||
25 | 月 | 麻婆丼 | 中華スープ | ひじきナムル ごまめ 果物 | 牛乳もち |
26 | 火 | 玄米ご飯 | みそ汁 | 魚の竜田揚げ 三色酢物 果物 | 枝豆おにぎり |
27 | 水 | カレーライス | 野菜スープ | 小松菜の磯和え 福神漬け 果物 | クッキー |
28 | 木 | ご飯 | すまし汁 | 高野豆腐の中華風あんかけ さつま芋サラダ 果物 | あられ |
29 | 金 | ワカメご飯 | 豚汁 | 切干大根煮 果物 | フルーツヨーグルト |
30 | 土 | ちゃんぽん | ジュース | 青菜のごま和え 果物 | 菓子・チーズ |
31 | 日 |